profile
name : Tatsuya Sasao
鳥取県在住↔Tokyo。
新緑の緑と邦画と珈琲と読書が好きです。
鳥取生まれ東京・横浜育ちです。
2015年11月に神奈川県横浜市から鳥取県に引っ越しました。
Social Networking Service
facebook
instagram(読書記録・sasaobooks)
Instagam(写真)
twitter
pinterest
note
spotify
tumblr (film photography)
lit.link
contact
contactページへ
history
期間・日付 | 内容・場所 |
---|---|
2019.1.16~1.20 | 写真展『代表展』 (グループ展)に参加 自分の写真作品のタイトル『うちなるぼくのふうけい』 場所:鳥取県立博物館 第3展示室 鳥取市にて |
2017.12.2~12.22 | 写真展『鳥取にいるということ』 個展開催 場所:やまや 鳥取市にて |
2015.11.16 | 神奈川県横浜市から鳥取県に引っ越しました。 |
2010.11.17~11.28 | meeting place 手紙舎とヒバリ 写真展 (グループ展)に参加 場所:手紙舎 東京都にて |
2006.8.19~8.31 | 写真展『cloudy』 二人展(kazutaka yagi氏と共に)開催 場所:ギャラリー世田谷233 東京都にて |
読書、本が好きです。本屋さんが好きです
http://www.sunnyboybooks.jp/
▲一番好きな本屋さんは、東京の学芸大学駅のそばにあるSUNNY BOY BOOKSさんです。
学生時代から新刊、古本問わず好きです。本屋さん巡りも好きです。自分自身、量はそんなに多く読めないのですが、好みの本や本屋さんを見つけた時の喜びは大きいです。
読書記録を始めました
https://www.instagram.com/sasaobooks/
▲Instagramでsasaobooksという屋号で読書記録をしています。2020年1月より読んだ本を写真と文を添えてアップしています。読みたい本の情報収集にも使っています。
鳥取でのゆるやかなペースを大切にしています
2015年11月にそれまで住んでいた関東地方(横浜市)から鳥取県に引っ越して以来、鳥取での生活に迷いながらも適応しつつ馴染みながら、ゆるやかなペースを大切にして生活をしています。
鳥取に移住して、得られたもの
鳥取に移住して、得られたものは、ゆったりと流れる時間と生活するペースが得られたことです。ゆったりと自分の時間を過ごすことが多くなりました。交通機関もバスや汽車はダイヤが一時間おきというのは、よくあることです。そして、一日にできることを絞れるようになりました。
鳥取の地元の新鮮なお野菜、お魚、お肉、どれも手に入れやすくて都会に比べて比較的安くて、何よりとても美味しいです。そんな豊かな暮らしを大事にしています。
写真はフィルムで撮り始めました
https://www.instagram.com/tatsuyasasao/
▲Instagramに自分が撮った写真をアップしています。
写真はフィルムで撮り始めました。写真を始めたきっかけは、当時マガジンハウスから発行されていた『relax』という雑誌にLOMOというブランドのロシア製のカメラが紹介されていて、カメラに興味を持ちLOMO smena35(当時3,500円位でした)というフィルムカメラを買って撮ったのが自分の写真歴の始まりでした。
フィルムカメラで写真の面白さにはまり、フィルム一眼レフカメラ、デジカメ、iphoneを交えながら写真を撮ることを続けています。
邦画が好きです
▲小さな映画館でやっている映画が好きです。どちらかというと邦画が好きです。岨手由貴子監督の『グッド・ストライプス』は、東京・渋谷のアップリンク渋谷で観ました。
一番好きな邦画は『tokyo.sora』
▲一番好きな映画は、2002年公開、石川寛監督の第一回劇場映画作品の『tokyo.sora』です。なぜか何度も観ていました。東京の空気感が好きです。菅野よう子さんのサウンドトラックも好きです。明るすぎず、暗すぎずがちょうどいいです。邦画をより好きになったきっかけの映画です。
どうぞ宜しくお願いします
最後に主なSNSをまとめておきます。
facebook
instagram(読書記録・sasaobooks)
Instagam(主に写真)
twitter
note
spotify
・・・
最後まで読んでいただきありがとうございました。
privacy policy
当ウェブサイト「Tatsuya Sasao」のプライバシーポリシー(免責事項を含む)。